HGセイバー製作過程


今回の製作コンセプトは
「ぱっとみずんぐりとして見えるセイバーをもっとスマート&シャープにしてみよう」
簡単に言えば
「MGフリーダムのようなスマートさの追求」です。
製作にあたってHGセイバーとコレクションセイバーのミキシングです。

素組みとの比較写真



祖組セイバー(左)と今回製作したセイバー(右)の比較です。
だいぶ背が伸びてスマートになったと思います。



トサカをコレクションから流用しただけです。
コレクションの方がトサカが細く微妙に長いので、これだけでも十分にスマートな感じが出ます。

上半身


・胴体は白い部分を1mm延長
・首も関節技に
・プラズマ収縮砲の取り付け軸を5mmぐらい大きめに作り直し
・肩の軸を関節技に交換
因みにMS状態では上向き(左の画像)、MA状態では下向き(右の画像)の用にします。
これがMS&MA状態の両方でベストプロポーションを維持するポイントです。
プラズマ収縮砲の取り付け軸を長くした分肩を下げないと引っかかってしまうし、前に長くなりすぎます。


下半身

サイドアーマーが異常に大きすぎに感じたのでコレクションから流用。
他の部分が小さく感じたのでサイドアーマーの大きさに合わせて各部を大型・サイドアーマーをコレクションから流用
・フロントアーマーをパテで大型化
・リアアーマーを1mm大型化
・腰ジョイントを関節技に交換




・上腕で1mm延長
・二の腕を1mm幅詰め&1mm延長
・手首をデティールアップ
・腕の二重関節化



スネが丸っこいのと足のカバーが大きいのとももが短く感じたので
・ももを3mm延長
・膝が小さく感じたのでプラ版で大型化
・分割ラインの変更&スネをデティールアップ
・つま先のシャープ化
・足のカバーをコレクションから流用

ウイング・プラズマ収縮砲

背丈の延長に伴って羽・プラズマ収縮砲・その他それに類するものの大型化も行っています。
・ウイングを1cmぐらい大型化
・プラズマ収縮砲の先端をコレクションから流用し銃口を小さく、さらに8mmほど長く

シールド


今回の改造のポイントです。
シールドの取り付け位置が高すぎるので接続位置を変更です。
・シールドのポリキャップ部分を切り離し右の写真のように取り外し可能に
・MAの変形時に干渉してしまうので取り外し可能にします。
・ポリキャップの部分を取り外した部分をパテで埋める

MA形態


MA形態の比較です。


ウイングの大型化・プラズマ収縮砲によってプロポーションが良くなったと思います。
手首にバーニアを作ってあります。

inserted by FC2 system